多言語プログラマーの頭の中

元ダメプログラマーがプログラミングで頼られるようになるまでにやったことを徹底解説!

フォローする

  • このブログについて
  • プロフィール
コミュ障でもプログラマーになれる。ただし条件次第。

コミュ障でもプログラマーになれる。ただし条件次第。

2018/4/21 プログラミングの読み物

コミュ障でもプログラマーは十分できます。 ただし、コミュ障の定義によりますが。 もしあなたが「コミュ障=口下手」と考えているので...

記事を読む

「日本はプログラマーが不足している」の嘘 足りないのは本当?

「日本はプログラマーが不足している」の嘘 足りないのは本当?

2018/4/21 プログラミングの読み物

プログラマー不足は常に叫ばれていますが、果たしてこれは本当なんでしょうか。 実のところ「日本はプログラマーが不足している」ではなく、「...

記事を読む

プログラミングで儲ける・年収上げるなら独立するしかない理由

プログラミングで儲ける・年収上げるなら独立するしかない理由

2018/4/12 稼ぐ・独立

プログラマーとして働いていて、全然割に合わないと思っていませんか? プログラミングのために仕事外で勉強する必要があるし、かといって一般...

記事を読む

極力プログラミングをしないという考え方

極力プログラミングをしないという考え方

2016/12/8 プログラミングの読み物

プログラミングを極力しないプログラマ。 この言葉は一見して矛盾しているように見えて、実はプログラミングにおいて重要なことを語っています...

記事を読む

プログラミングは変化に対応するゲーム

プログラミングは変化に対応するゲーム

2016/12/4 プログラミングの読み物

プログラミングは常に勉強が欠かせません。 新しいことをいかに効率よく学習し、実装できるかのスポーツといっても過言ではないでしょう。それほど...

記事を読む

プログラミングは実装能力が重要

プログラミングは実装能力が重要

2016/11/4 プログラミングの読み物

プログラミングにおいては、狙い通りのものを実装できるかが重要です。 仕様を満たすものをいかにして実装するかがプログラマの腕の見せ所であり、...

記事を読む

最近の投稿

  • コミュ障でもプログラマーになれる。ただし条件次第。
  • 「日本はプログラマーが不足している」の嘘 足りないのは本当?
  • プログラミングで儲ける・年収上げるなら独立するしかない理由
  • 極力プログラミングをしないという考え方
  • プログラミングは変化に対応するゲーム

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年4月
    • 2016年12月
    • 2016年11月

    カテゴリー

    • プログラミングの読み物
    • 稼ぐ・独立

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

    プログラミング経験一覧

    経験済み言語と分野一覧
    アプリ:C,C++
    WEB:HTML,CSS,たまにjQuery

    経験済み分野:

    • 物理シミュレーション
    • 並列プログラミング
    • 画像処理
    • 信号処理
    • WEBページ作成ツール
    • ゲーム(ローグライク)
    • ホームページ作成・管理
    • ブログパーツ作成

    上記以外にHSP(HouSoupProcessor,アプリ関係),Fortran(計算機を使ったシミュレータ向け)を経験済み。HSP知っている人は相当なマニアです。(笑)

    大学の専攻は超音波や信号処理。信号処理のプログラム、顕微鏡を動かすプログラムを作っていました。

    それ以外のところでもプログラミングをしたことがあり、

    ・シミュレーターを作るアルバイト
    ・サークルのホームページ作成・管理
    ・副業でブログやサイトの運営

    など、自主的にやった部分も多いです。

    プライバシーポリシー

    当ブログではブログの閲覧状況を把握するため、Google社が提供するアクセス解析ツールGoogle Analyticsを利用しております。
    Google Analyticsはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用していますが、このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
    また、Google Analyticsの広告機能により、「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」のデータも取得しております。

    Google Analyticsによるデータ収集を無効にしたい場合は、こちらで無効化をおこなってください。
    Google アナリティクス オプトアウト アドオン - アナリティクス ヘルプ

    Google Analyticsのポリシーに関して、詳しくは下記をご確認ください。
    Terms of Service | Google Analytics - Google
    ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用 - ポリシーと規約 - Google

    © 2016 多言語プログラマーの頭の中